(戻る)
ブナの木

早春のブナ林(残雪の林にブナの花が咲く)  晩秋のブナ林:大地に根を張るブナ
          
早春のブナ林(残雪の上に芽鱗がつもっている)


  秋のブナ林(落ち葉の上に実が落ちる) ブナの芽(雪が解けるとブナの芽が顔を出す)
     ブナの殻      ブナの実
           
ブナの巨木(樹齢400年といわれる。コケ、ツル、シダが寄生している。)
 
世界のブナと日本のブナ
ブナ(Fagus crenata・ブナ科ブナ属)は、北半球冷温帯地域に分布する代表的な夏緑樹で、約10種ある。アメリカブナは、概ね夏緑混交林内に点在し、優占種になれない。ヨーロッパブナは、平地性で氷河期の影響を強く受け、構成種が単純で低木層もあまり発達していない。チュウゴクブナは夏緑・常緑混交林の一部に現れ優占種とならない。日本のブナは、日本海側の多雪地帯に多く(ブナ)、他は太平洋側の低山帯上部に断続的に分布する(イヌブナ)。林内は、高木(ブナが優占)・亜高木・低木・草本の4層構造からなり、林床のシダ、ササ、耐雪性の常緑性地這性低木、樹幹のツル植物、地衣類、苔類などの着生植物を含め種類組成が多種多様である。冷温帯の極相林として優占し、広域にまとまって残る唯一のものである。これは氷河期の影響が少ないことによる第三紀起源の植物の遺存と、降雨量が多く温暖湿潤な環境のためと考えられる。
(参考文献『植物の世界 樹木編』『母なる森・ブナ』)